top of page
手をつなぐニュース
検索


育カフェ(おしゃべり会)開催中
なんだかモヤモヤする時、誰かと話したくなりませんか? 子育てのことから、親亡き後の不安まで。 経験者も当事者も、温かい雰囲気の中でざっくばらんに語り合いましょう。 日時:毎月15日 10:00~12:00 場所:城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟 第一会議室 参加費:無料 【場所について】 保健福祉複合棟1階掲示板にて、会場を再度ご確認ください。 ※荒天時は中止となる場合がございます。 「子育てって楽しいけれど、時々ちょっぴり不安になる…」 「他のご家庭はどうしてるんだろう?」 そんな 子育て世代の皆さん 。 「子育ては終了したけれど、グループホームどうしよう?」 「親亡き後、子供が一人になった時が心配…」 といった シニア世代の皆さん 。 「育カフェ」は、 子育て世代 の方も、 シニア世代 の方も、 どなたでも気軽に集えるおしゃべりの場です。 年齢や立場を超えて、日々の悩みや喜び、将来のことに至るまで、 自由に情報交換しましょう。 様々な世代の参加者との交流は、きっと新しい気づきと安心につながります。...

s-ikuseikai
11月1日


2025クリスマスパーティーのお知らせ
日時:2025年12月6日(土) 13:00~15:00(開場12:30) 場所:静岡市中央福祉センター3階 参加費:無料 今年のクリスマスパーティーは「みんなのステージ発表」 皆様の「特異な一芸」を大募集いたします。 隠れた才能をステージで披露してみませんか? 先着10組限定!人とは違うユニークな特技をお持ちの方、ぜひこの機会に! ◆一芸を披露する方は、事前にお申し込みをお願いします。 パーティー企画のご紹介 今年も楽しい企画を多数ご用意しています。 ステージ発表 :お申し込みいただいた皆様の「一芸」を披露する時間です エンジョイ体操 :体を動かしてリフレッシュ エンジョイ音楽 :素敵な演奏や歌声で会場を彩ります 体験コーナー : エンジョイ墨アート ペアで絵手紙作成 など、気軽に楽しめるコーナーをご用意 一芸披露以外は事前予約不要。出入り自由です。 皆様のエントリーとご参加を心よりお待ちしております。

s-ikuseikai
10月23日


講演会:「きょうだい児」支援を考える
日時:2025年11月1日(土) 13:30~15:30 (13:00開場) 場所:グランシップ 11階 会議ホール・風 講師:湯浅 正太 氏(小児神経科医、作家) 定員:350名 参加費:無料 病気や障がいのある兄弟姉妹を持つ「きょうだい児」は、 様々な不安や悩みを抱えています 。 本講演会では、小児科医の湯浅正太氏が、ご自身の経験と医師の視点から 「きょうだい児」の心のケアと支援の重要性についてお話しします 。 会員でなくてもどなたでも参加可能です。 QRコードもしくは、FAXでお申し込みください。

s-ikuseikai
10月23日


第5回葵区・駿河区福祉事業所合同説明会のご案内
今年も福祉事業所合同説明会を開催します。今年度は48の事業所が参加。 事業所の方と個別にお話しができるので、学校卒業後の進路や生活を考える絶好の機会です。 会員、非会員は問いません。 多くのみなさまのご参加をお待ちしています。...

s-ikuseikai
2024年9月22日
ボッチャをみんなで楽しもう!
障がいのある方と付添者を対象に、ボッチャを楽しむ講座のご案内です。 日 時:10月20日(日)10:00~12:00 場 所:静岡市北部生涯学習センター美和分館(アカデ美和) 対 象:障がいのある方と付添者12組24名 ★申込み、お問合せ先...

s-ikuseikai
2024年9月18日
「サポートファイル」記入するだけの会を開きます!
「サポートファイル」 書かなきゃと思いながらもついつい後回しになっていませんか? そこで、思い切ってみんなで『書く』時間を作ってみました! 重要なポイントをまず先に記入、あとはのんびりとおしゃべりしながら・・・。 申込みは不要です。お好きなタイミングでふらっとお越しください...

s-ikuseikai
2024年7月17日
新部長からのひと言「父親もがんばってますよ!」
育成会授産部長をお願いできませんか 私が? 2年前順番で評議員を1年間やってはいるけど 機関紙の発送作業位はしたが、積極的に何か発言した記憶もないし 子供は通所施設に通って、今年43才になるけど、障がいに関して今までそんなに深く考えた事もなかったし...

s-ikuseikai
2024年7月1日
新部長からのひと言「育成会に対する思い」
我が家と育成会との出会いは、子供が静岡北特別支援学校に入学する前の入学説明会でお話していただいたことが最初となります。 『育成会』と言われても何もわからず、障がいのある方達の団体かな?くらいの見識でした。 何回かお話を聞き入会したのですが、各種講演会・スポーツイベント・就職...

s-ikuseikai
2024年7月1日
bottom of page
