top of page

2019/2/4 学級部「交流会」

  • 執筆者の写真: s-ikuseikai
    s-ikuseikai
  • 2019年2月4日
  • 読了時間: 1分

今年度の学級部交流会は、保育士の資格を持ち、知的障害児・者入所施設に勤務、そして県のジョブコーチをされている紅林吉美さんより、その豊富な経験から大変参考になる貴重なお話をして頂きました。実際にジョブコーチ支援の現場で起きた困った事例なども、ユーモアを交えながらお話頂き、働くために必要なこととして、「生活のリズムを整える」「休日の過ごし方を考える」「状況にあった挨拶ができるようになる」という3つのことを家庭で気をつけた方がよいというアドバイスを頂きました。

また、生活していく中で「働く意欲を養うことも大事」というお話もされていました。紅林さんは静岡市総合レクリエーション協会所属ということもあり、最後にちょっとしたレクリエーションもやって頂き、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

最新記事

すべて表示
新部長からの一言「子どもの将来がみえてきた」

私が育成会に入ったのは、子どもが小学校低学年の頃でした。進路や福祉制度などの情報が欲しくて、先輩方の体験談や金融や福祉の専門家の方々の話を聞く会によく参加しました。 子どもが成長していった先、成人し、歳を重ねて行った先にどんな暮らしがあるのか身近なモデルケースがなく、全くイ...

 
 
 

Comments


育成会ハートマーク-文字無-白.png

静岡市静岡手をつなぐ育成会

〒420-0854 静岡市葵区城内町1-1 静岡市中央福祉センター内2F

FAX : 054-269-5034

©静岡市静岡手をつなぐ育成会

bottom of page