top of page

学級部座談会~先輩お母さんの話を聞こう~

  • 執筆者の写真: s-ikuseikai
    s-ikuseikai
  • 15 分前
  • 読了時間: 1分

 先輩お母様3名をお招きして座談会を開催しました。

テーマは「年代によって変わる生活の変化・家族の変化」ということで事前に先輩会員さんへ生活表の記入と質問への回答をお願いしており、その回答をコピーしてお配りしました。


当日は

①卒業後の生活について、自分が使える時間の制約がある中でどんな支援を使い、どのようにやりくりしているか

②障害年金の申請時や、その後の診断書を書いてもらう時や健康診断などのかかりつけ医をどうしているか

③兄弟姉妹との関係で、親なきあとについての親の考え方をきょうだいに伝えているか


などについてお話を聞きました。


きょうだいには自分の人生を歩んで欲しい、使えるサービスを全部使って医療同意だけをお願いする、という想いに共感しました。

参加された方からは、安心した、楽しかった、来てよかった、などの嬉しい感想を頂きました。

先輩お母様には年金申請の書類や心理士さんのいるクリニックの一覧をみせて頂いたり、ご家族の様子や、想い、願い、など貴重なお話を聞かせていただきました。  

 

日時:令和6年12月13日(金) 9:45~12:00

場所:城東保健福祉エリア   参加者14名

最新記事

すべて表示
新部長からの一言「子どもの将来がみえてきた」

私が育成会に入ったのは、子どもが小学校低学年の頃でした。進路や福祉制度などの情報が欲しくて、先輩方の体験談や金融や福祉の専門家の方々の話を聞く会によく参加しました。 子どもが成長していった先、成人し、歳を重ねて行った先にどんな暮らしがあるのか身近なモデルケースがなく、全くイ...

 
 
 

コメント


育成会ハートマーク-文字無-白.png

静岡市静岡手をつなぐ育成会

〒420-0854 静岡市葵区城内町1-1 静岡市中央福祉センター内2F

FAX : 054-269-5034

©静岡市静岡手をつなぐ育成会

bottom of page